子育て応援社 通販サイト

子育て応援社 通販サイト Blog

2020/01/10 15:41


 ”サブタイトル:日常生活を変えて、肺気量600ccから3,000ccの馬力ある生き方しませんか!”

 ブレーズ・パスカルは、フランスの哲学者であり、自然哲学者、物理学者、思想家、数学者でありますが、代表的な言葉に「人間は考える葦である。」と断定しています。

 「葦」は最も弱い存在だけれども、他のどのような生物も所持

していない「考える」事の出来る特質と述べています。

 思考は大脳で司っていますが、体内で生成された、

糖と酸素とたんぱく質によって創成されています。

 具体的には、肝臓で生産された糖と大気中からの酸素

とタンパク質が原材料であります。

 しかしながら、現代人は酸素不足になっていて前向きな

考え方、他者を思いやる余裕をなくしています。

 今回は酸素不足になった原因とその解決策を考えてみたい。

 人類は産業革命以降、石油エネルギーを使い、人力より、

科学エネルギーに頼り、労働の軽減と省力化を図ってきました。

 その結果、現在は地球温暖化という困難な問題に遭遇して

いますが、その解決策に苦慮しています。

 さらに、人類は別の大きな問題に遭遇しています。

 それは、食糧の問題と、人間の酸素不足になっている現状です。

 食糧問題、つまり加工食品についてはこれまで何回か

取り上げましたので、今回は説明しません。

 もう一方の問題として取り上げたいことは、

私たち現代人の呼吸は浅い事を指摘したい。

 なぜ浅くなったのかというと、産業革命以降の石油エネルギー

使ったことを取り上げたい。

 産業革命以前は人力、牛馬等の家畜がすべてでありましたが、

人類はそれ以降、石油エネルギ-を使い始めました。

 省力化が進み、人類はつらい労働から解放されましたが、

その反動で、自然に接触する機会を大幅に縮小し、

体を大きく動かさなくなりました。

 つまり、車を使い遠くに行くようになり、室内ではエアコン

等を使い、温度の快適化にも工夫が見られ、

便利快適な環境を創り出しました。

 仕事でもデスクワークが増え、体を大きく

動かさないようになりました。 

 その結果、私たちは呼吸が浅くなり、腹式呼吸よりも

肺呼吸(肺尖上部呼吸)になってしまい、空気中から取り込んだ

吸気は肺の上部にだけしか行きわたらず、静脈の二酸化炭素を

肺に排出する運動が主になり、酸素を十分に取り込む余裕がなくなってきています。

 その結果、私たちは酸素を潤沢に取り込むことができなくなっています。

 酸素不足になると、

 ①体内の細胞に十分な酸素が送り込めないので、細胞が元気がなくなります。

 ②肝臓で私たち動物は糖を体内製造していますが、その潤沢な糖が生産されない。

 ③私たちの体に共生しているエネルギー生産工場の

ミトコンドリアにも十分な酸素が供給されないので、

潤沢なエネルギーが生産されないため、低体温体質になりやすく、

日常生活も疲れやすい。

 ④脳は私たちの体重の約2%ですが、酸素の20%を消費し、

たくさんの酸素と体内生成の糖を使います。

 どうして、こんなにたくさんの酸素と糖を使うのかというと、

私たち人間は脳で、脳内ホルモンを製造しているからです。

 脳内ホルモンはドーパミン、セロトニン、βエンドロフィン、

アドレナリン、ノンアドレナリン、アセチルコイン等々たくさんの

種類がありますが、脳細胞を活性化して各種生命活動を活発化

する資質を持っています。

 この脳内ホルモンを製造するところも脳内にありますが、

酸素は必要条件、糖とタンパク質は十分条件です。

 したがって、この酸素が十分供給されないと、「考える葦」

にあたる脳の働きが鈍化して十分働きません。 そうすると、

自律神経も弱まり、人間の前向きな感性も働きも弱くなり、

内向きになってきます。 逆に潤沢に酸素が供給されると

自律神経は活性化され、生命活動が活発化されます。

 「考える葦」である大脳も前進の息吹にあふれ、生きる歓喜

に満ちてきます。

 この生命の歓喜のリズムが、エネルギー生成工場のミトコンドリアを

元気にするため、ますます旺盛な生命力にあふれます。

 この酸素を潤沢に供給する手段は腹式呼吸であり、横隔膜を上下して、

生命の急所の丹田を刺激することが、健康長寿の原動力であります。

 特に妊娠した母親は生まれてくる胎児のためにも通常の5倍ぐらい

の酸素を取り込むことが大事です。

(腹式呼吸で肺底まで空気を入れる)

 そうすることによって、胎児の脳内は酸素にあふれ、

脳内ホルモンが潤沢に製造されるため、頭、体、心の健常な赤ちゃんとなって生まれてきます。

 近年、子どもの精神障害、老人の認知などの病気についても、

腹式呼吸して、潤沢な酸素を摂取することによって、

7割ぐらいは改善できると明言します。

 聖医と言われている、ヒポクラテスは紀元前460年頃のギリシア

に生まれた医師ですが、有名な格言「人間は誰でも体の中に100

の名医を持っている」と明言していますが、この100人の名医は潤沢な酸素供給の裏付けで、十分な働きをすることとなるのです。